叔父は高齢、入院中に住んでいたアパートを退去。退院後の生活は?住所は? どうしたらって分からないまま解決に向かってガンバルことに・・・
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
叔父が滞納していたものを全て支払うのは
叔父の預金残高からして無理だったので、司法書士さんと相談し、 支払えないもの絞り、 (記事 「お金の遣い道と不思議な生活」 「」 参照) それ以外は支払った。 (記事 「ビンゴ!」 参照) 支払えなかったものの内、 携帯電話代 については、 司法書士さんの事務所に行った際に司法書士さんが、 督促状に記載されている弁護士に電話してくれて、 後見人が決まるまで待ってとお願いしてくれた。 市営住宅費 と 病院代についても、 後見人が決まったら、支払計画書を作成してしてもらうということで、 支払いを待ってと伝える事と助言をもらっていた。 話が伝わらない時は、司法書士さん自ら説明するので、 電話するように言われていた。 市営住宅の退去手続きで問題になるであろう未納金、 司法書士さんの力強い言葉は有難い。 たぶん・・・ 司法書士さんの出番となるに違いない!? |
叔父が滞納しているものの内、
後見人が決まってから支払うには遅すぎるものがあるようだ。 例えば、介護保険料とか。。。 (記事 「介護保険が給付制限!?」 参照) 叔父と司法書士さんとソーシャルワーカーさんと話して、 叔父の銀行預金通帳を預かり、支払っておかないと困りそうな滞納、 また、預金残高内で払えそうな滞納を支払うことになった。 で、我が家に滞納先から納付書を送ってもらう手配をしてしまったので、 (記事 「滞納先に一件ずつ電話」 参照) 必然的に、これをやるのは私 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン ゴミ屋敷での作業中に、立派な印鑑と三文判も見つかっていたが、 叔父が言うには、 立派な印鑑が通帳印だという。 その印鑑と通帳を預かり、暗証番号も聞いた。 こうなったら、頑張るしかない!? (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! |
ドキドキしながら、後見人の相談の為
約束した日時に司法書士さんの事務所へ行った。 (どうして司法書士事務所へ行くことになったかは、 記事 「リーガルサポートに意を決して電話してみた!」 参照) 出迎えてくれたのは、優し気な30代?の女性。 叔父のこれまでの経緯は電話で話していたので、 (叔父のこれまでの経緯は記事 「で、どうするの?」 参照) 早速、料金の事を聞いた。 (私) 「どれくらいかかりますか?」 (司法書士さん) 「相談は無料です。」 (私) 「えっ? 今日のこの相談はという事ですか?」 (司法書士さん) 「内容によりますが、料金が発生する時はお伝えします。」 ということで安心して、 あらかじめ後見人について疑問に思っていたことを書いた表を見せながら、 (記事 「司法書士さんの所へ行く前に」 参照) 実は何も分かっていない事を話した。 すると、司法書士さんが用意してくれていたものは、 裁判所のHPで見れるもので、以下のページの http://www.courts.go.jp/fukuoka/saiban/tetuzuki_katei/seinengo_sodan/index.html ・後見(保佐・補助)開始の申立てについて(必ずお読みください) ・申立てに必要な書類等のチェック表1 ・申立てに必要な書類等のチェック表2 の3枚。 これらを基に色々なことを話した。 だからといって、 後見人について、全てを理解できた訳ではないが、 この司法書士さんが、色々と相談にのってくれて、 その上で叔父の後見人が決まるのなら安心、そう思ったのでした o(^-^)o |
司法書士さんに
いつか聞こうと思って聞きそびれた事がある。 それは、後見人の相談をしようと、 リーガサポート○○ (○○には県名が入る)に電話して、 つながった司法書士さんの事務所は、我が家から30分ぐらいで行ける距離。 なぜ、近くの司法書士さんにつながったのか? 不思議だった。 たまたまだったの!? 使った電話が固定電話なら、その市外局番などから、 何処からかけているか分かるだろう・・・ でも携帯電話で、かけた。 となると、位置情報などで、判別するの? もしそうなら、叔父の入院先からかけていたら、 病院の近くの司法書士さんが出ていたのだろうか? 不思議だぁ~ ( ̄。 ̄)ダーーァ。 テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記 |
叔父の後見人の相談をしに
司法書士さんの所へ行くことになったが、 (記事 「 リーガルサポートに意を決して電話してみた!」 参照) 1人で行くのは不安だったので、 たまたま帰省していた長男に一緒に言ってくれないかと聞いてみた。 すると、 何が不安なのか? それが分かっていないと、一緒に行く意味がないのでは? という。 ようは司法書士さんに聞きたい事が 自分でよく分かっていないのではないか?との指摘だった。 その通り! ∑('0'*)ハッ! と言うことで、後見人のことで ・分かっている事と、分かっていない事 ・司法書士さんがやってくれる事と、自分でやる事 など、分かる範囲で整理しておくことにした。 |